むし歯治療・予防治療

  • HOME
  • むし歯治療・予防治療

熊本市東区の歯医者

むし歯治療

むし歯とは、むし歯の原因菌が出す酸によって歯のカルシウムが溶けてしまい、穴があいた状態をいいます。初期の段階であれば、唾液の再石灰化の働きにより、元の状態に戻ります。しかし、進行すると再石灰化が追いつかなくなり、歯に穴が開きます。定期的にメンテナンスを行い、未然に予防をすることが重要です。

熊本市東区長嶺南のすけひろ歯科・kidsデンタルクリニック むし歯治療

熊本市東区の歯医者

むし歯の進行と治療法

むし歯の進行具合によって、治療方法が異なります。むし歯の進行具合はC0からC4まであります。

熊本市東区長嶺南のすけひろ歯科・kidsデンタルクリニック C4 歯根に達したむし歯

C0 初期のむし歯

穴が開く前の状態になります。痛みはなく、見た目がわずかに白く濁る程度のため、ご自身では気づきにくいケースが多いです。多くの場合では、正しいブラッシングやフッ素の塗布などで改善されます。削らずにむし歯が改善できるC0の段階で気づくことが最もベストです。

熊本市東区長嶺南のすけひろ歯科・kidsデンタルクリニック C1 エナメル質が変色するむし歯

C1 エナメル質が変色するむし歯

歯の表面にあるエナメル質が浸食されて、黒ずんで見えます。ほとんど痛みはなく、C1の段階であれば麻酔を使う必要がありません。表面を削り、歯科用プラスチック(レジン)を詰める治療を行います。

熊本市東区長嶺南のすけひろ歯科・kidsデンタルクリニック C2 象牙質が浸食されたむし歯

C2 象牙質が浸食されたむし歯

エナメル質下にある象牙質まで浸食が進行したむし歯になります。この段階だと痛みを感じたり、冷たいものや甘いものがしみるようになります。むし歯になった部分を削り、詰め物(インレー)を詰め治療します。この段階までは治療期間が短いです。

熊本市東区長嶺南のすけひろ歯科・kidsデンタルクリニック C3 神経に達したむし歯

C3 神経に達したむし歯

むし歯の浸食が進行し、神経に達した状態です。熱い飲み物や食べ物がしみます。また、何もしていなくても強い痛みを感じるようになります。この段階になると『根管治療』と呼ばれる治療が必要になるケースが多いです。神経が入っていた部分である根管を消毒し、かぶせ物をかぶせます。

熊本市東区長嶺南のすけひろ歯科・kidsデンタルクリニック C4 歯根に達したむし歯

C4 歯根に達したむし歯

根っこである『歯根』に達した状態です。歯のほとんどが溶けてなくなり、歯根が残せるかどうかという最終段階になります。神経が死んでしまっているので、痛みは感じませんが、歯根に膿が溜まると痛むようになります。この段階までくると、抜歯が必要になります。抜歯後は入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療で失った歯を補う治療を行います。

予防治療・メンテナンス

予防治療とは、むし歯や歯周病になる前に予防する治療のことです。

むし歯になっても治療をすれば、歯の機能を回復することは可能ですが、治療の度に歯を削ると歯自体が弱くなってしまい、抜歯をしなければいけないケースも高まります。できるだけ削らない、抜かないのがベストです。そのためには定期的に予防治療を習慣にすることが大切です。

熊本市東区長嶺南のすけひろ歯科・kidsデンタルクリニック 予防歯科

すけひろ歯科

むし歯予防のための2つの柱

予防治療は、患者さまご自身が自宅で行うセルフケアと歯科医院で行うプロフェッショナルケアの2つに分かれています。

予防治療のためのセルフケア

デンタルフロスや歯間ブラシの使用

デンタルフロスや歯間ブラシの使用

歯ブラシだけですべての汚れを除去することは難しいです。歯ブラシによるブラッシングを終えたら、デンタルフロスや歯間ブラシで仕上げるのがポイントです。

デンタルフロスとは歯と歯の間にある汚れや歯垢を除去するものになります。一方、歯間ブラシは歯と歯の間だけではなく、歯と歯ぐきの間の汚れにもアプローチできるアイテムです。この2つを上手に使用することでむし歯だけではなく歯周病の予防にもつながります。

フッ化物

フッ素はむし歯予防のために使用される安全性の高い成分になります。歯みがき粉やデンタルリンスなどは、フッ化物を含んだものを使うとむし歯予防に役立ちます。

食生活の見直し

砂糖を使用したお菓子控えたり、キシリトール入りのガムを噛んだりすることも立派な予防ケアの一環になります。

予防治療としてのプロフェッショナルケア

ブラッシング指導

ブラッシング指導

歯ブラシは大雑把に動かすだけではいけません。歯に向かって垂直にあてなければ、しっかりと汚れを落とすことはできないため注意が必要です。

このようなブラッシング指導を受け、歯並びに合った正しい歯ブラシの動かし方を知ることで、しっかり歯垢を落とすことができるようになります。

PMTC

PMTCとはProfessinal medical tooth cleaningの略で歯科医師や歯科衛生士が、専用の医療器具を使って、歯の汚れを落としていくケアのことを指します。

セルフケアでは落としきれない歯垢や歯石を除去し、表面をツルツルに仕上げることで新たな歯垢がつきにくくなるというメリットもあります。また、PMTCではむし歯や歯周病の原因になるバイオフィルム(細菌を含んだ歯垢が長時間口内にとどまったもの)も除去することができます。

フッ素塗布

歯垢や歯石を除去した後、高濃度のフッ素を塗布します。フッ素には歯質の強化やむし歯によって溶けた歯の再石灰化を促す作用があります。綿球や歯ブラシなどで直接塗っていくのが一般的です。

定期検査

最も重要なのが、定期的な歯科検査です。3カ月ごとに歯科検診を行い、むし歯がないか歯周病になっていないかチェックします。症状が進行してから治療をするよりも、定期検査を受けながらプロフェッショナルケアを続けていただくことで早期に症状を発見し、早期に治療を始めることができるのです。その結果、患者さまの体や治療費の負担を軽減することにもつながります。

親知らず

親知らずとは、一般的に10代から20代の方に多く見られます。親知らずはまっすぐ生えて来ず、斜めや真横を向いて生えてくる場合も少なくありません。

親知らずが引き起こす問題

斜めに生えると、歯と歯が重なり歯みがきがしづらくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。また、親知らずが周囲の歯を押すことで、炎症を引き起こしたり、手前の歯がむし歯になるケースもあります。痛みがひどかったり、歯の向きによっては抜歯などの適切な処置が必要です。親知らずが生えて痛む、変な方向に生えてきたなどお困りの場合、ご相談ください。

抜歯をおすすめするケース

周りの歯茎が腫れている

大きなむし歯ができている

矯正治療に悪影響を及ぼす

親知らず

顎関節症

「頭痛」「肩こりがひどい」「口が開かない」「あごが開かない」「あごの音がする」などの症状があり、他に明確な原因となる病気を持っていない場合は「顎関節症」に当てはまります。「口の開閉時、顎が痛い」「指が縦3本入らない」「音がしなくなり、急に口が開かない」という時は注意が必要です。早めに診断・治療を行いましょう。

顎関節症の原因

顎関節症の原因はさまざまな要因が考えられます。「咬み合わせの不良」「顎関節がもともと弱い」「ストレス」「歯ぎしり」「睡眠不足」、また日常生活における生活習慣病なども大きく影響しています。

顎関節症の治療

当院では原因と思われる癖や行動を改善していき、場合によっては顎の筋肉や関節の緊張を緩和する効果があるマウスピースを作製して咬み合わせの安定を図ります。ご家庭でのケア(日常生活での注意点・ストレッチなど)の仕方、予防法など患者さんに合わせてより良い治療方法をお伝えていきます。