-
2021.01.12
インプラントのセルフケア
歯科医院での数か月に一度のクリーニングだけでは、
日々の細菌の蓄積に対処できず、インプラントの歯周病は防げません。
患者様の日々のセルフケアこそが重要なのです。
歯ブラシをしっかり当てることに加え、より高いレベルの
プラークコントロールのために、歯間ブラシやフロスの併用をご検討ください。
その際には誤ってインプラントの周りの歯茎を傷つけないように
あなたのインプラントの状態にあった使い方を
歯科衛生士さんに教えてもらうようにしましょう。
定期的なメインテナンスと、高いレベルのセルフケアが
インプラントを長持ちさせるカギになります。
-
2021.01.12
インプラントと天然歯の違い
インプラントと天然歯の違いは、
「歯茎の繊維のバリアがない」ことです。
天然歯では、歯茎の内部に繊維が伸びていて、歯と密接に絡みついています。
これは、歯と歯茎の付着を強化するほか、体内への細菌の侵入を防ぐバリアの役目も担います。
歯を失うと、この繊維の多くも一緒に失われます。
だから、インプラント周りの歯茎は細菌に弱く、”歯周病”になりやすいのです。
天然歯に起こる歯周病と、インプラントに起こる歯周病。
どちらも犯人はプラーク(細菌の塊)なのは変わりありません。
歯科医院でメインテナンスに定期的に来ることはもちろん、
セルフケアのレベルアップも重要になります。
-
2020.08.31
治療の中断は危険です
痛みが強い場合、ほとんど場合が炎症によるものです。
炎症を抑え、炎症が起こっている部位に負担がかからないようにすることで一時的な痛みは緩和されます。
ただし、その場合のほとんどは、一時的に炎症が引いているだけで根本的な部分は解決されていないことがほとんどです。
炎症を抑えるためのお薬の効果が切れてくると、また最近の活動が活発化して症状が再発することがあります。無症状で経過した場合でも、症状がないところで細菌は活動していますので徐々に悪化していきます。
歯も歯茎もある程度の免疫(体力)があるため、初期の軽度のむし歯や歯周病の場合には無自覚で病状が進行することがほとんどです。
そのため、自身で自覚できるようになったころには、ある程度病状が進行していたということはあります。
まず大事なことは、ご自身の今のお口の状態を正しく知ること、症状がある場合にはきちんと治療を完結させることが重要です。
治療中は外からの影響を受けやすい状態で、一度悪くなるとさらに治療期間がかかります。
お口は健康の入り口といわれるように、まずは食への不安を無くすことが健康への第一歩ではないでしょうか。私たちはそのお手伝いができるように日々研鑽を積んでまいります。
-
2020.08.12
急な歯の痛みにご注意を!
ふとした時に、急に歯が痛み出したことはありませんか?もし今までも歯が時々痛くなったり、痛くなくなったり繰り返していませんか?
歯も歯茎も悪くなった直後には痛みが出ますが、時間が経つと徐々に痛みが引いてくることがあります。
お口の中における痛みは主に、「炎症」によるものです。炎症は活動が活発で痛みを伴う「急性期」と活動が鈍く症状が落ち着いている「慢性期」に分けられます。
症状にもよりますが、「急性期」の場合、鎮痛剤や麻酔が効きにくいことがあります。
急な痛みが出る前に、日ごろから検診をすることと、何かおかしいな?と感じたら早めに受診することをおすすめします。
-
2020.08.03
ウイルスからの防御 「うがい」の効用
現在、世界でパンデミックを起こしている「新型コロナウイルス」。この恐ろしいウイルスに対する治療薬、ワクチンが見つかるまでの間、私たちにできることは徹底した防御です。
では、この未知のウイルスについて、脅威ではありますがインフルエンザウイルスと似たウイルス特有の構造を持つということは、ウイルスから身を守るうえで参考になることは多くあります。
ウイルスはみな、単独では生きていくことができず、生きた細胞に入り込まないと生きていけず、また、仲間を増やすこともできません。
体内に侵入したウイルスは喉の粘膜にひっついて、その粘膜の細胞の中に侵入し乗っ取りを開始します。
しかし、粘膜の細胞もウイルスが付いたらすぐに乗っ取られるわけではありません。細胞表面の粘液が邪魔をするからです。
このタイミングでガラガラうがいをすることでウイルスの侵入を防ぎ、追い出すことができます。これが家に帰ったらうがいをすぐに行う理由です。
しかし、この粘液による防御作用が弱くなることがあります。それは、歯周病です。
普段からの口腔ケアが大切なのは、お口の中だけでなく全身の健康に寄与しているからです。
-
2020.06.30
歯を抜いたままにしておくと(+_+)
むし歯や歯周病、もしくは事故などで歯を失ったとき。抜けたままにしておくと様々な弊害が出てきます。
乳歯の場合、生えかわりよりも早く歯を失ってしまうと、次に生えてくる大人の歯が生えるための場所が失われてしまいます。なぜなら歯がないところの前後の歯が倒れこみ、隙間がなくなるからです。
そのため、早期に歯を失ってしまった場合には、歯が傾かないようにするための装置を入れることがあります。ただし、このような場合、歯並びが乱れる可能性が高いため、後々矯正治療が必要になることも多くあります。
大人の場合も、子どもと同じように、前後の歯が倒れこんだり、歯が伸びてきたりします。そうなると、かみ合わせが全体的に歪んできて顎や周囲の筋肉に負担がかかるようになり、痛みを伴う場合があります。これが顎関節症です。
歯並びやかみ合わせが大きく乱れてしまうと、歯を失った場所に歯を入れたくても入れることができなかったり、その後の治療が困難になります。
まずは、歯を失わないようにすること、万が一にも歯を失った場合には、早めの治療が必要になります。
-
2020.01.19
タバコと歯周病
タバコは歯周病の進行を速めます。
ある調査では、30代の喫煙者と40代の非喫煙者の中等度以上の歯周病罹患率が同じだったとあります。40代の喫煙者と50代の非喫煙者、50代の喫煙者と60代の非喫煙者でも
同様の結果だったそうです。
つまり、タバコを吸っている人は吸わない人よりも10年早く歯周病が進行してしまうといえます。
歯周病予防・治療の第一歩は禁煙から始めることがとても重要ですね。
-
2020.01.17
セルフケアの大切さ
歯周病は歯を失う怖い病気というイメージが強いかと思います。テレビCM等であるように短期間の間に歯がグラグラしてきたり、抜けてしまうことはほとんどありません。
統計的には歯周病になりにくい人が1割、進行しやすい方が1割、残りの8割の方はゆっくり進行します。
歯周病を予防するには、セルフケアに加えて、歯周病の早期発見が大切です。
早く異常を発見することで、その分早く手を打つことができるからです。そのためには定期的に歯科受診をすることが大切です。
もし歯周病になっていて治療を受けたなら治療が終わった時が歯を守る新たなスタートになります。
-
2019.12.23
歯周病の検査
こんにちは!
歯科衛生士の尾前です(^^)
今日は、歯周病の検査について少しお話します!
まず、歯周病とは歯を支えている歯茎や骨が壊されていく病気です。
見た目だけでは分かりにくいので、全体のレントゲンをとって歯周病の検査をしていきます。
写真のように、歯と歯茎の境目にある歯周ポケットの深さを測っていきます。
健康な状態だと深さは3ミリ以内、歯周病だと4ミリ以上になります!
歯周病になる原因の1つは、プラーク(歯垢)です。
プラークは細菌の塊でできており、その細菌が産生する毒素で歯周病が進行していきます。
今自分がどれぐらい歯周病が進行しているのか知るために、一度検査されてみてはいかがでしょうか?(^^)
-
2019.12.03
歯周病治療の流れ
こんにちは、院長の助廣です。
今回は、歯周病治療の流れについてです。まず、歯周病治療では
- 歯石除去
- 炎症性歯肉の除去
- ブラッシングの改善
- 生活習慣の改善
- 糖尿病治療との連携
が重要になります。
これらのことを行っていく前に、現在のお口の中の状態を検査し、どこまで、どのような治療が必要か、治療計画を立てます。
歯周病治療は、その症状により治療期間と回数が異なり、最短で1週間(2回の通院)、長いときには半年~1年程度期間が必要になる場合があります。
歯周病治療の特徴として、歯周病が無症状に進行していくこと、歯石除去も重要ですが家庭でのブラッシングや禁煙などの患者さん本人の頑張りが必要になります。
そのため、歯石除去と並行してブラッシングの確認をしながら治療を進めていきます。
中等度以上の歯周病の場合には、状態により歯周外科処置が必要になるケースがあります。歯周外科処置では炎症性物質の除去だけでなく、骨の再生療法を併用する場合があります。
歯周病がサイレントキラーと呼ばれるのは、無自覚のうちに症状が重くなっているからです。早めの検診と予防をお勧めします!
熊本市東区長嶺南1‐6‐5
すけひろ歯科・kidsデンタルクリニック
院長 助廣 都祈
歯周病について
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2022年 (1)
-
2021年 (11)
-
2020年 (6)
-
2019年 (4)