-
2020.01.25
タフトブラシ
歯の表面は歯ブラシを、歯と歯の間や隙間をフロスや歯間ブラシを用いる方は多いと思います。
しかし、最後方の部分はなかなか通常の歯ブラシでは届きにくいことがあります。
そこでお勧めなのがタフトブラシです。
タフトブラシはその形状から最後方や歯の溝の部分を磨くのに適しています。
清掃器具には得意・不得意があるので普段のケアで気になることがありましたら何なりとご相談ください。
-
2020.01.23
マイオバレースの講習会に参加しました
こんにちは、副院長の助廣紗智です。
今日、博多で開催されたマイオブレース治療の講習会に参加してきました!
マイオブレース治療とは、成長期のお子様向けの矯正治療です。口呼吸や舌癖など歯並びが悪くなった原因にアプローチし、悪習癖を改善しながらマウスピースを併用して歯並びを整えていく治療法です。
写真は、口輪筋や舌筋を鍛えるためのトレーニング装置です。お口ポカンがなかなか治らなくてお悩みの方は、マイオブレース治療と併用してのご使用をオススメします!
-
2020.01.21
歯ブラシだけでは磨けない部分があります
歯茎の溝の中は細菌がたまりやすい場所で、たまった細菌は歯周病の原因になります。そのためこの部分を歯ブラシで念入りに磨いている人も多いことでしょう。
ですが、歯ブラシでは溝の中の細菌を完全には取りきれません。しかも、無理に溝の中にブラシの先端を入れて磨き続けると歯茎が傷つき、痩せて、虫歯になりやすい歯の根元が露出します。
歯茎を傷つけずにきれいに細菌を取り除くには専用の器具が必要になるので定期的な受診が必要になります。
セルフケアでは、歯と歯の間にフロスを使用すること、歯間ブラシを使用すること、フッ素入りの歯磨剤を使用することをお忘れなく!
-
2020.01.19
タバコと歯周病
タバコは歯周病の進行を速めます。
ある調査では、30代の喫煙者と40代の非喫煙者の中等度以上の歯周病罹患率が同じだったとあります。40代の喫煙者と50代の非喫煙者、50代の喫煙者と60代の非喫煙者でも
同様の結果だったそうです。
つまり、タバコを吸っている人は吸わない人よりも10年早く歯周病が進行してしまうといえます。
歯周病予防・治療の第一歩は禁煙から始めることがとても重要ですね。
-
2020.01.17
セルフケアの大切さ
歯周病は歯を失う怖い病気というイメージが強いかと思います。テレビCM等であるように短期間の間に歯がグラグラしてきたり、抜けてしまうことはほとんどありません。
統計的には歯周病になりにくい人が1割、進行しやすい方が1割、残りの8割の方はゆっくり進行します。
歯周病を予防するには、セルフケアに加えて、歯周病の早期発見が大切です。
早く異常を発見することで、その分早く手を打つことができるからです。そのためには定期的に歯科受診をすることが大切です。
もし歯周病になっていて治療を受けたなら治療が終わった時が歯を守る新たなスタートになります。
-
2020.01.16
親知らず
親知らずが斜めに埋まっている方も多いかと思います。物が詰まりやすく早く抜きたいと思われている方、症状はないけどそのままでいいのか悩まれている方もいるかと思います。
抜歯が必要かについては様々な状態を考慮して判断します。
もし今までに腫れたり、痛みが出たなど実際に何らかの症状があった方については、再発の可能性があるため抜歯をお勧めします。
今までに症状がなかった方の場合、全体的な虫歯のリスクや歯周病のリスクを考慮して、残しておくことで他の歯へ悪影響を及ぼす可能性がある場合には予防的に抜歯を行うことがあります。
ただし、抜歯をすることで、神経症状等のリスクがある場合があるため、気になる方は一度しっかりと診断をしてもらった後で判断されるといいですね。
-
2020.01.15
むし歯治療後の痛み
むし歯が大きくなるほど神経に近づいていきます。そのため、むし歯の大きさに比例して治療後に痛みやしみる症状が出る可能性が高くなります。
歯がしみる症状が出た場合、その症状の程度によって処置が変わってきます。
症状が軽度で我慢できる程度であれば症状が落ち着くまで経過を診ることがあります。歯の神経には、外からの刺激からの防御機構が備わっていて、徐々にですが症状が緩和してくることがあります。
もし、うがいなどでしみたり日常生活で支障が出てきた場合には歯の神経の治療が必要になります。
深いむし歯の場合、むし歯菌が歯の神経に到達していることがあります。その場合治療後に痛みなどの症状が出やすくなります。
我慢できない痛みをずっと堪えておくと、症状がだんだんと治まってくることがありますが、これは歯の神経が弱くなったり死んでしまったりしている状態なので、のちにさらなる痛みを引き起こす原因になりかねません。
痛みが我慢できない際には早めの治療を推奨します。
-
2020.01.07
マイオブレース矯正の特徴
矯正治療と聞くとワイヤーを用いたブラケット矯正をイメージされる方が多いかと思います。
最近では、このブラケット矯正以外にマウスピースを用いた矯正も主流になってきています。
今回はこのマウスピースを用いた矯正の特徴についてすこし詳しく説明をしていきます。
まず、矯正治療の原理をお話しする前に、なぜ歯並びが乱れてしまうのかについてお話をします。歯の大きさは個人差があってもそれほど大きい・小さいの差はないので、歯が大きすぎるからガタガタするということはほとんどありません。それに対して、歯が並ぶ顎の骨は、成長発育の状況により大きさに個人差が出てきます。
そのため歯並びがガタガタする原因は顎の成長発育に起因しているといえます。
そこで、小児期の矯正治療において大事になってくるのが、顎を正しく成長させながら歯を綺麗に整えることです。
ではなぜ顎の成長発育には個人差があるのでしょう?それは、正しい顎の成長には正常な筋の働きが不可欠になります。そこには日常の習癖が大きくかかわっています。
マイオブレース矯正では、この顎の成長を阻害する習癖を改善させるためのプログラムが組まれています。プログラムが進んで習癖が改善されると、顎は正しく成長し、ガタガタしている部分がきれいにほどけてきます。
基本的には、矯正治療が終了した際には、顔の筋肉が正しい働きをするため歯並びが後戻りすることはほとんどありません。
ご不明な点がありましたらご相談ください。
-
2019.12.24
クリスマスイベント
こんにちは、歯科衛生士の荒木です
今日はクリスマスイブですね!(^^)!
当院では告知していた、クリスマスイベントとして治療後の
患者様にプレゼントのお渡しをしています
中にはリラックマのキシリトールチョコレートが入っています(^^♪
キシリトールだけでできているので歯みがき後にも
食べれて、さらに歯にいいチョコレートなんです!!
リラックマの形がいろいろあって可愛いので患者様にも喜んでもらえてよかったです(^^♪
また季節ごとのイベントの際は告知させていただきますね(^_-)-☆
-
2019.12.23
歯周病の検査
こんにちは!
歯科衛生士の尾前です(^^)
今日は、歯周病の検査について少しお話します!
まず、歯周病とは歯を支えている歯茎や骨が壊されていく病気です。
見た目だけでは分かりにくいので、全体のレントゲンをとって歯周病の検査をしていきます。
写真のように、歯と歯茎の境目にある歯周ポケットの深さを測っていきます。
健康な状態だと深さは3ミリ以内、歯周病だと4ミリ以上になります!
歯周病になる原因の1つは、プラーク(歯垢)です。
プラークは細菌の塊でできており、その細菌が産生する毒素で歯周病が進行していきます。
今自分がどれぐらい歯周病が進行しているのか知るために、一度検査されてみてはいかがでしょうか?(^^)
ブログ
- HOME
- ブログ (Page 14)
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2023年 (9)
-
2022年 (1)
-
2021年 (45)
-
2020年 (83)
-
2019年 (118)