-
2023.11.08
光学印象
11月も中旬に入り朝夕も冷えてようやく秋らしい日が出てきました。
さて、当院ではこの度「光学スキャナ」を導入しました。
この光学スキャナ何に使用するかといいますと、詰め物、被せ物を製作するための型採りに使用します。
従来の型採りでは、粘土のようなものをお口の中に入れて固まるまで時間をおいて、というのが一般的な流れで苦手な方も多いかと思います。
一方の光学スキャナでは、お口の中に口腔内カメラを挿入して、お口の中の3Dデータを取ります。そしてこのデータを基にPC上で詰め物・被せ物を設計して、削りだしの機械で歯を製作します。
光学スキャナには次のようなメリットがあります。
①嘔吐はんしゃの軽減ができる
②従来より型採りの時間がかからない
③データの確認がすぐにできる
興味がありましたらぜひお尋ねください。
-
2022.12.08
熊本市の歯周病検診
皆様こんにちは。
さて早速ではありますが、歯周病とはどのような病気かご存知でしょうか?
歯槽膿漏というとピンと来られる方もいるかと思います。
簡単に歯周病について説明すると、歯周病菌というお口の中の細菌によって、歯を支えている周りの組織が破壊される病気です。
具体的な症状では、軽度なものだと歯みがきの時に良く出血する、歯茎が腫れた、口臭が気になるなど。
症状が進んでくると、歯が伸びた感じがする、歯がグラグラする、食べ物を噛みにくい、といった状態になり、最悪の場合歯が抜け落ちることもあります。
実は、歯を失う原因の1位はむし歯ではなく、歯周病なのです。
では、どのくらい歯周病が進んでいるのかというのは軽度から中等度では症状を感じられないこともあるので検査を行わないと分かりにくいことがほとんどです。
現在、熊本市では各歯科医院で歯周病検診を実施しています。対象は年度内に、40歳、50歳、60歳、70歳になる市民の方です。お知らせが届いたら是非検診を受けてみましょう!
-
2021.08.24
歯のフッ素症って??
「フッ素を使いすぎると、歯が白っぽくまだらに変色すると聞いたことがあるけど
フッ素入り歯磨き剤とかあまり使わない方がいいの?」
と保護者の方から質問をいただいたことがあります。
フッ素により歯が白っぽくなることを「歯のフッ素症」といいます。
フッ素症は、永久歯がつくられる7~8歳の時期に過剰にフッ素を使用することで起こります。
ですが、日本で普通に暮らしているぶんにはまず起こりません。
歯のフッ素症は、多くの場合、飲料水に過剰にフッ素が含まれている地域で
生まれてからの4~8年間でその飲料水を摂取し続けた人に現れます。
日本では、外国のように水道水や食塩にフッ素は添加されていませんし、
歯磨き剤も磨いた後にうがいで洗い流すので心配ありません。
そういうわけで、日本ではフッ素症にそれほど神経質になる必要はありません。
むしろ虫歯予防のために定期的に歯科医院で塗布していきましょう!!
-
2021.08.23
乳歯のむし歯
乳歯のむし歯、「生えかわるから大丈夫」と思わないでくださいね!
乳歯にももちろん神経があるので、放置すると痛みの原因になります。
また、大きさとできた時期によっては、乳歯の下で育つ永久歯の
形成不全を起こしてしまうことがあるんです。
乳歯のむし歯がある口腔環境に新たに永久歯が生えてきたら
永久歯もむし歯になりやすくなってしまいます。
大切な永久歯を守るためにも治療を受け、
予防法を教わってむしばを食い止めましょう!!
-
2021.08.20
歯みがき中に出血??
歯みがきしているときに出血があるとびっくりしますよね??
怖くなってしまい、ブラシをなでるように当てるだけにする方もいらっしゃいますが、
それでは歯周病の進行は防げません。
血が出るのは、歯茎の溝にプラークや歯石がたまっていて、
歯茎が炎症を起こしているからなんです。
炎症が起きている場所は擦りむいた傷口のようになっているので
歯ブラシが当たる軽い刺激でも出血します。
炎症を落ち着かせるためには、その場所にある細菌を減らさなければならないので、
血が出るところはむしろ歯ブラシをしっかり当てる必要があります。
炎症が収まれば自然と出血も落ち着くので、炎症ゼロのお口を目指して
日々の歯みがきを頑張りましょう^^
-
2021.08.18
紹介プレゼント☆
当院にかかられている患者様はご存知の方が多いと思いますが、
当院では紹介特典のプレゼントのお渡しを行っております。
当院を紹介してくださった方、紹介でいらっしゃった方、
双方にケアグッズのプレゼントを行っております。
プレゼントでお渡ししているのはキッズ用、成人用の歯磨き粉になります。
ご家族、お友達、職場の方で歯医者さん選びで悩んでいる方いらっしゃいましたら
是非当院で診せてください^^
-
2021.08.10
歯磨き粉の量ってどのくらい?
毎日歯みがきを頑張っているのに、いまいち効果が実感できていないという方は
歯ブラシや歯磨き粉のオーラルケアグッズの機能を十分に引き出せていない
“もったいない使い方”をしているかもしれません。
歯磨き粉の量はどのくらい使っていますか??
フッ素濃度の高い1450PPMのフッ素を使っていても、使う量はほんのちょびっと、
米粒程度という方は結構いらっしゃいます。
歯みがき後にお口にフッ素が長く残るほど、むし歯予防効果がアップします。
ですから歯磨き剤は、ブラシの上に2㎝くらいはつけるようにしましょう。
お子様の場合は、年齢ごとに推奨濃度や量がありますが、大人なら1450PPMを
たっぷり使ってもらっても大丈夫。
泡立ちすぎて磨きにくいなら、少量で磨いた後に改めて歯ブラシで
歯になじませてもいいですし、低発泡のジェルタイプの歯みがき剤を使ってもいいでしょう。
-
2021.08.04
小児予防の大切さ☆
当院ではメンテナンスで来院されたお子様に対し、必要に応じた予防処置を行っております。
PMTCという機械で行うプロフェッショナルクリーニングでは、
普通の歯ブラシでは落とせない、着色の原因になる歯の表面の膜を落としていきます。
シーラントという処置は、歯の裂溝部分のむし歯リスクが高いところに
予防的に樹脂のクリームを流してむし歯菌の侵入を防ぎます。
フッ素塗布は、市販で売ってあるフッ素に比べて歯科医院で扱っているフッ素の方が、フッ素濃度が高いので
来院されたお子様には定期的に塗布させていただいております。
どれもむし歯・歯周病予防には欠かせない処置になるので
☆歯医者選びで迷っている方、
☆忙しくなかなかお子様を歯医者に連れていけない方、
夏休みのこの期間にぜひ当院で診させてください^^!
-
2021.06.23
乳歯のむし歯
乳歯は、胎児期から乳児期の短い期間で作られます。
そのため、歯の外側のエナメル質も内側にある象牙質も、永久歯の半分の厚さしかありません。
また、成長に伴い変化するかみ合わせに対応できるよう、永久歯より柔らかく、すり減りやすい構造になっています。
こうした事情から、乳歯はむし歯になりやすかったり、歯の神経に虫歯が達しやすかったり、欠けたりしやすいのです。
一度むし歯ができてしまうと、お口の中の常在菌が悪い方に傾いてしまい、
むし歯になりやすい口腔内になってしまいます。
乳歯は最悪むし歯になっても生えかわりがありますが、永久歯は一生使う歯なので充分な注意が必要です。
むし歯になりにくい強い歯質を作るには、フッ素の使用が不可欠です。
うがいができない時期は塗布するジェルタイプのフッ素を、
うがいができるようになったら、洗口タイプのフッ素を使用して、
むし歯になりにくい強い歯質を作りましょう!
-
2021.06.21
甘いものは「量」より「食べ方」
甘いものを控えているはずなのに、むし歯になってしまう。
それは「食べ方」に問題があるかもしれません。
飲食後お口の中では、細菌の生み出す酸や飲食物の酸により歯の成分が溶け出します。
その後時間が経つことで、唾液の作用で歯の表面にミネラル成分が戻っていきます。
歯を溶かす時間が戻す時間を上回る状態が続くと、むし歯のリスクが高くなります。
つまり、甘い物の「量」以上に、食べる「頻度や時間」が問題となってきます。
飴やドリンクなども、糖分が多く含まれているものだとむし歯の原因になります。
野菜ジュースやスポーツドリンクなど、ヘルシーなイメージの飲み物でも
意外と砂糖は含まれているので注意しましょう。
むし歯について
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2023年 (1)
-
2022年 (1)
-
2021年 (25)
-
2020年 (36)
-
2019年 (13)