ブログ

  • BLOG

    2019.12.24

    クリスマスイベント

    user comment….

     

    こんにちは、歯科衛生士の荒木です

    今日はクリスマスイブですね!(^^)!

    当院では告知していた、クリスマスイベントとして治療後の

    患者様にプレゼントのお渡しをしています

    中にはリラックマのキシリトールチョコレートが入っています(^^♪

    キシリトールだけでできているので歯みがき後にも

    食べれて、さらに歯にいいチョコレートなんです!!

    リラックマの形がいろいろあって可愛いので患者様にも喜んでもらえてよかったです(^^♪

    また季節ごとのイベントの際は告知させていただきますね(^_-)-☆

  • BLOG

    2019.12.23

    歯周病の検査

    歯周病 検査

    歯周病 検査

    こんにちは!

    歯科衛生士の尾前です(^^)

    今日は、歯周病の検査について少しお話します!

    まず、歯周病とは歯を支えている歯茎や骨が壊されていく病気です。

    見た目だけでは分かりにくいので、全体のレントゲンをとって歯周病の検査をしていきます。

    写真のように、歯と歯茎の境目にある歯周ポケットの深さを測っていきます。

    健康な状態だと深さは3ミリ以内、歯周病だと4ミリ以上になります!

    歯周病になる原因の1つは、プラーク(歯垢)です。

    プラークは細菌の塊でできており、その細菌が産生する毒素で歯周病が進行していきます。

    今自分がどれぐらい歯周病が進行しているのか知るために、一度検査されてみてはいかがでしょうか?(^^)

  • BLOG

    2019.12.21

    笑気鎮静法

    歯科治療が苦手な方に、当院では笑気鎮静法を行っております。

    笑気鎮静法とは、鼻にマスクを着け亜酸化窒素と呼ばれる気体を吸入しリラックス状態にする方法です。

    特徴としては、重度の中耳炎や、妊娠、気胸などがなければどなたでも安全に使用していただけるものです。鼻にマスクを当てるので、鼻づまりがあるとうまく吸入できないので使用できない場合があります。

    吸入開始後約3分ほどで効果が現れ、治療終了後は酸素吸入に切り替えることですぐに目が覚めます。

    保険適応でほとんどの方が安心して利用できる鎮静法なので、ご興味がある方はご相談ください。

    笑気 小児歯科

    笑気鎮静法

  • BLOG

    2019.12.21

    フッ素洗口

    フッ素洗口は歯にフッ素を取り込むのに最も有用な方法の一つです。その洗口の頻度により、毎日法と1週間法の二つがあります。

    毎日法と1週間法の違いとしては、使用するフッ素の濃度が異なることです。どちらも誤って飲み込んでしまっても健康には害のない濃度なので安心して使用できます。

    フッ素洗口液は無味ですが、若干のフッ素のにおいがあります。

    フッ素洗口溶液は一度作ると数週間使用できるので、家庭でできるコストパフォーマンスの高いむし歯予防対策といえます。

    フッ素洗口剤は、うがいをすることで歯と歯の間までフッ素が浸透するため、ジェルタイプのものと比較して効果も高くお勧めです。

    保育園や学校によってはこのフッ素洗口を取り入れているところもあるのでその際には家庭での使用は必要ありません。

     

    フッ素 虫歯予防

    フッ素洗口剤です

  • BLOG

    2019.12.19

    小児期の歯ぎしり

    夜寝ているときに、お子様が歯ぎしりをしているなんてことありませんか?

    歯ぎしりが起こると前歯がすり減り平らになっていることは時々見られます。

    歯ぎしりのメカニズムはまだすべてが解明されているわけではありませんが、一説にはストレスなどが原因ともいわれています。

    成人の歯ぎしりの場合、歯の根元がかけて知覚過敏になったり、重症の場合、歯が折れて抜かないといけないということもあります。

    小児期の歯ぎしりは、まだ筋肉が未発達ということもあり、成人に比較して影響が少ないことがほとんどです。

    小児期の歯ぎしりはおよそ中学生までの間に自然に消失するため、特に症状がひどい場合を除いてはそのまま経過を診ていくのが一般的です。

    ナイトガード マウスピース 歯ぎしり

  • BLOG

    2019.12.18

    虫歯治療が終わった後が重要

    こんにちは、院長の助廣です。

    検診で虫歯が見つかると急いで治療をしなければと心配になりますね。

    そのため、虫歯の治療が終わると一安心してしまいます。

    しかし、虫歯の治療が終わった歯は、詰め物、かぶせ物のふちの部分が時間の経過とともに隙間ができたり、すり減ったりします。そのため、治療個所は虫歯の好発部位といえます。

    治療したところは、虫歯になりやすく、治療後のメンテナンスが非常に重要です。

    定期健診では、虫歯の有無の他にこのような治療後の状態の確認をします。

    虫歯でなくても、虫歯になる前に治療が必要なところは治療を行うことで虫歯予防に繋げることができます。

    CR 虫歯治療 予防

  • BLOG

    2019.12.17

    予防矯正

    こんにちは、院長の助廣です。

    皆さまは予防矯正という言葉を聞いたことがありますか?従来の矯正治療は歯並びが悪くなってから行うのに対して、予防矯正では、歯並びが乱れることを事前に予測して、歯並びが悪くならないように「予防」する矯正治療です。

    乳歯の段階から、下の前歯がびっちり並んでいる場合、後から生えてくる大人の歯が入る隙間がなくなってしまいます。

    そうなると、大人の歯は隙間を探しながら生えてくるため、斜めに生えたり、曲がって生えてきたりするため、ガタガタになってしまいます。

    前歯の生えかわる6~8歳頃がベストな開始時期です。

    気になる方はご相談ください。

    小児矯正

  • BLOG

    2019.12.16

    ダイアグノデント

    こんにちは、院長の助廣です。

    歯科検診では主に、お口の中を目で見る視診とレントゲン検査を行います。視診とレントゲン検査では健全歯、虫歯など診ることができますが、数値化して今どのくらいの状態なのかまでは判断が難しいことがあります。

    そこで、検診時にダイアグノデントという機器を用いることで、虫歯になりかけている状態、初期虫歯、治療が必要な虫歯を数値化することができます。

    レントゲンが難しい小さなお子様でも検査が可能なのも大きなメリットです。

     

    ダイアグノデント 虫歯 予防

     

  • BLOG

    2019.12.15

    受診は楽しく

    こんにちは、院長の助廣です。

    今回は、子どもの診療で私たちが普段気を付けていることについてお話をします。

    来院されるお子様の年齢は様々で、まず年齢・月齢によって上手にできるできないが大きく左右されることがあります。

    また、これまでに歯科受診経験があるかどうかも大事なポイントになります。

    歯科受診が初めてのお子様はまずは、慣れるところから入ります。大事なことは、無理やりしないことです。

    3歳未満だと、まだ記憶の形成が途上の段階なので、泣いたりしたことは記憶に残ることはあまりありません。逆に3歳以上になると、泣いた記憶が残ってしまうので、何が嫌なのか、何だったら大丈夫なのかを見極めながら進めていきます。

    そして、大事なのは「できたこと」をほめて、できないことはしないことです。この「できた」が積み重なっていくことで、子どもは少しずつ自身がついていきます。

    お子様が少しでもリラックスをして治療が受けられるように、診療時には笑気鎮静法を使用し、天井のモニターをみながら楽しく治療を受けてもらえれば幸いです。

    ここで、ご両親にお願いですが、「歯科」=「怖い」ということをお家でお子様に話されると、子どもが受診前から警戒をしたり、毎回の来院が億劫なものになってしまいます。

    ご家庭ではぜひ、脅し文句として「歯科」を用いるのではなく、おいしく・不自由なく食べれる幸せ、歯の大切さを教えていただけると、きっとお子様にも伝わることでしょう。

     

    小児歯科 予防 楽しく診療

     

  • BLOG

    2019.12.14

    歯の生える順番

    こんにちは、院長の助廣です。

    生後6か月くらいから乳歯が生えてきます。そして3歳頃までには、すべての乳歯が生えそろい咬み合わせが安定してきます。

    乳歯は全部で20本あり、それぞれの歯は、A,B,C,D,Eという名前が付けられています。

    最初は下の前歯Aが生えてきて、次にBが生えてきますが、その次は、多くの場合Dが生えて、そのあとにCが生えてくることの方が多いです。

    永久歯の場合も前から3番目の犬歯は4番目の第一小臼歯の後に生えかわることの方がほとんどです。

    飛ばし飛ばしで生えてきたり、抜けたりすることがあるので心配になられる方も多いかと思います。

    もし、気になる方がいましたら、レントゲンにて検査可能なのでご相談ください。

     

    熊本市東区長嶺南1‐6‐5

    すけひろ歯科・kidsデンタルクリニック

    院長 助廣 都祈

     

TAGタグ